研修名
|
SONO式 介護主任・管理者育成塾2020【新潟】第2回目
|
講師
|
園 吉洋 (株式会社ライフパートナー代表/
准看護師/社会福祉主事/アンガーマネジメントファシリテーター/アンガーマネジメント叱り方トレーナー/プロコーチ/一般社団法人考える杖 理事) 山形県出身。25歳での起業から11年。経営する有料老人ホームとデイサービスで当たり前の暮らしをコンセプトに、穏やかな看取りケアを実践する一方、プロコーチとして職員へのコーチングやアンガーマネジメント研修を実施し、人材育成を通して離職激減に成功している。 |
日時
|
第2回目 2020年7月14日(火)
|
時間
|
10:00~16:00(受付9:15~)
|
会場
|
新潟テルサ (研修室1)
新潟市中央区鐘木(しゅもく)185-18
【アクセス】 JR「新潟駅」南口からバスで約20分(330円/スイカ、パスモ可) 南口バスのりば 1番線 乗車「産業振興センター前」下車徒歩1分 【お車の場合】 |
料金
|
9,000円 考える杖会員 8,000円/会員の方は【当日現金払い】をご選択のうえ、受付にて会員カードをご提示ください |
内容
|
3ヶ月で変わる! 本気の主任・管理者育成講座
感じる力・考える力・伝える力・引き出す力・巻き込む力
ヒューマンスキルとチームマネジメント力が自然と身につく!
職員指導に悩んでいませんか? 効率的、効果的に人を育てるには一定のスキルが必要です。職員がやりがいを持って介護に取り組めるよう、主任・管理者が必ず身につけておきたい指導スキルを段階的に学んでいきます。指導する側・される側、双方が成長し続ける好循環をつくりだす、ストレスフリーの育成術を手に入れましょう。 本講座は、3ヶ月(3回)の研修と並行して各事業所が人材育成に取り組めるよう、期間中のオンラインフォローアップも行います。
第1回目「やりたい介護を見つけるセルフマネジメントテクニック」
□ この怒りなんとかして!怒りのセルフコントロール「アンガーマネジメント」 勇気づけってどうやるの?7秒でできる!通りすがり承認(ピンポンダッシュ)/人材育成は1分でできる!上司にも使える!相手の思いを引き出す(ヒーローインタビュー)/部下が成長する3つの声かけ/必要な情報と本音を引き出せる4つの聞き方/気持ちよく話してもらう基本質問とステイト/言いにくいことを伝える!アサーティブコミュニケーション/話の聞き方スキルアップ(タコ紹介ワーク)/ 人を成長させる新しいコミュニケーション法「1on1」実演
□ やりたい介護を見つける!(ライフイノベーションマップ) 第2回目「やりたい介護をカタチにするチームマネジメントテクニック」
□ 伸ばしたい職員(困難職員)を育成する!職員指導の8ステップ スケーリングを応用したマネジメントシートの作成/絶対にやってはいけない指導法の理解/仕事の好き得意を引き出す!ワクワクシートの作成
□ セルフマネジメント「瞑想入門」 人を成長させる新しいコミュニケーション法「1on1」実演/グループでの通し練習/コーチングカードを使用した練習
□ つまずいた部下をケアできる!イスを使ったショートコーチングの練習 ビリーフは書き換えられる!リフレーミングワーク
第3回目「やりたい介護を続けていく人材育成プログラムの作り方」
□ 1on1 の効果と困難事例の検証(グループワーク) |